post_type:post/single.php

トピックス

『保安力向上推進人材育成講座』第10期募集のご案内
※受講は、保安力向上センター会員に限ります。

~保安力評価のポイントと適正な自主保安活動を行うための指針~

 〔主催〕保安力向上センター/化学工業日報社
 〔協賛〕安全工学会/総合安全工学研究所/災害情報センター

 「保安力評価」は、事業者が自主的に事業所の“安全文化“と“安全基盤“を評価し、強みや弱みを見つけ、改善を進める取り組みです。本講座で学ぶ「保安力評価」の手法は、評価項目と判定基準を策定し事業所の評価を進めながらブラッシュアップしてきた独自のノウハウをベースとしています。
 コロナの影響もあり3年間はリモートで行ってきましたが、久しぶりに対面での開催とさせていただきます。講師との意見交換に加えて、参加者同士の率直な悩みや情報の共有も期待されます。
 今回は、新たに協力会社を含めた事業所の網羅的なアンケート調査とその効果、経営層を含む本社の保安力向上への対応、自主的な安全文化インタビューの進め方につきましてもご紹介します。
 講演動画および講義資料をもとに各自で事前学習していただくとともに、最新の「保安力評価表ver2.5」をもとに課題項目について各々で評価していただきます。各々の自己評価結果をもとに、事前課題の評価判定について根拠の発表と検証、討議・講評を対面で行います。一連の講習で社内での自主評価を指導できるようになることが目標となります。

■□■ プログラム ■□■

●講師陣(変更の可能性あり)
 保安力向上センター 常務理事  若倉 正英 氏(産業技術総合研究所)
 保安力向上センター 主任研究員 岩田 稔 氏(元 出光興産)
 保安力向上センター 主任研究員 宇野 研一 氏(元 三菱ケミカル)
 保安力向上センター 主任研究員 臼井 修 氏(元 三井化学)
 保安力向上センター 主任研究員 田村 茂 氏(元 出光興産)
 保安力向上センター 主任研究員 野本 泰之 氏(元 千代田化工建設、元 日揮(現 日揮グローバル))

●事前学習教材(講義テキストおよび講演動画)
『保安力評価の意義と活用』(1時間)
<安全基盤>  
 『保安力評価の進め方』(30分)
 『安全基盤の評価』(1時間30分)
<安全文化>
 『安全文化の評価』(1時間)
 『評価のポイントと自主保安活動』解説(30分)
 『階層別インタビューの意義と要点について』講演(1時間)
※テキストおよび動画データをご案内します。各自で学習を進めてください。

●実習・討議
<安全基盤> 2024年2月26日(月)(10時30分~17時。休憩含む)
 『評価演習、討議、判定結果の発表と検証、講評』(5時間)
<安全文化> 2024年2月27日(火)(10時30分~17時40分。休憩含む)
 『実習例題の説明、解説、コメント、討議』(5時間)
 『まとめ』(30分)
※化学工業日報社内の会議室にて、対面で実施します。

■□■ 演習の進め方 ■□■

①安全基盤、安全文化の基礎と、評価項目の構成や判定基準について動画で解説します。
各自で学習を進めてください。

②実習・討議の際は、事前課題にて各々が評価した自己評価結果(評価点・具体的な判定理由)を発表し、その妥当性を討議していただきます。

③討議内容を踏まえ、第三者評価の妥当性と評価ポイントついて講師が解説します。

④講習時間内で理解しきれなかった疑問点等については、後日、メールでのご質問を受け付けます。

※安全基盤、安全文化ともに、すべての大項目を対象に小項目15~20程度の演習を想定しています。
※自己評価結果は、受講者全員に共有されます。
※すべてを受講することで体系的に理解できるプログラムとなっていますので、原則、  欠席および代理出席は認められません。また返金等もいたしかねます。なお、プログラムは変更する場合があります。
※受講者には修了証を発行します。

お申し込みはこちら

保安力向上センター