post_type:post/single.php

最新!化学事故情報

2024年12月の化学火災(二硫化モリブデン燃焼時の危険性)

災害情報センターのデータベース(http://www.adic.waseda.ac.jp/rise/ )ならびに、RISCAD(産業技術総合研究所が提供する事故データベース)のポータルサイト「さんぽのひろば」(hanpo.aist-riss.jp/sanponews/)の情報も参照し、海外の気になる事故を含めて、産業分野の火災や爆発、漏洩などの事例を紹介する。

12月28日「内装材製造工場で火災」埼玉県
埼玉県久喜市の壁紙や床材など内装材を製造する工場の、床材製造ラインで火災が発生し、鉄筋平屋建ての建物1棟が全焼した。

12月28日「塗装工場で爆発」大阪府
大阪府門真市の塗装工場で年末の大掃除中に爆発が起きた。鉄骨2階建ての工場約300平方メートルがほぼ全焼し、ベトナム人研修生を含む従業員3名が火傷で重傷を負った。同工場は電気機器や理化学機械の外装塗装を行なっている。負傷した従業員らが工場内で年末の大掃除中に突然爆発が起きた。

12月26日「工場で二硫化モリブデンが燃焼し有害ガスで24人が搬送」東京都
東京都江戸川区の研磨用機械製造会社の工場で金属の研磨作業中に研磨剤の二硫化モリブデンが燃焼し、有害ガスが発生した。従業員24名が有害ガスによる目や喉の痛みで病院に搬送されたが、いずれも軽症であった。作業員5名が金属の研磨作業中に、火花で二硫化モリブデンが着火燃焼して有害ガスが発生した。
ひとこと:二硫化モリブデンは固体潤滑剤として汎用されているが、粉体では容易に着火燃焼する。また、燃焼により一酸化炭素や窒素酸化物が発生するため、消火活動では注意が必要である。

12月24日「弾薬工場で爆発 12人死亡」トルコ
トルコ・バルケシル県の採掘用の爆薬や拳銃の弾薬などを製造する工場で爆発が起きた。工場建屋が崩壊し、瓦礫などが付近に飛散した。12名が死亡し、4名が負傷した。

12月24日「コークス工場のガス配管修繕中に爆発、火災」福岡県
福岡県北九州市の製鉄用のコークスを製造する工場のガス配管の修繕中に爆発、火災が起きた。約2時間半後に消火したが、同工場敷地内の配管や足場が焼けた。作業員計3名が火傷を負って病院に搬送された。3名は同工場内の発災したガス配管の修理を行っていた。

12月23日「水素ステーションで爆発」韓国
韓国忠清北道忠州市の水素ステーションでバスに水素を充塡した後に爆発が起きた。バス会社の職員1名が顔に破片が当たり重傷を負い、運転手2名が軽傷を負った。バスへの水素充塡完了後、バスを始動させた直後に、バス後部のエンジン付近で爆発が起きた可能性。
ひとこと:2019年にノルウェーの水素ステーションの爆発があり、トヨタや韓国の水素自動車の運用が一時的に停止された。2019年には、米カリフォルニア州の水素製造工場で爆発事故が起き、11箇所ある水素ステーションのうち9箇所で水素不足のため営業が停止となった。

12月21日「織物工場の火災」静岡県
静岡県浜松市の織物工場から出火し、工場内の機械などを焼いた。従業員2人が煙を吸うなどして市内の病院に搬送された。

12月19日「製紙工場で発電用のボイラーが破裂」熊本県
熊本県八代市の製紙工場で発電用のボイラーが破裂した。ボイラー付近にいた従業員6名のうち、避難しようとした際に従業員1名が転倒して左足に打撲を負った。紙の製造工程で出る廃液が粉状になったものが工場周辺約1kmの範囲に飛散した。

12月10日「大学で実験中に火災」宮城県
宮城県仙台市の大学の実験室で実験中に研究員が薬品をこぼし、何らかの原因で火災が起きた。実験を行っていた研究員1名が両足にやけどを負い、病院に搬送された。

12月10日「廃プラスチック処理施設で火災」静岡県
静岡県富士市の廃棄物処理施設で火災があり、廃プラスチック材を焼いた。勤務中だった男性会社員2人が煙を吸って救急搬送されたが、命に別条はないとみられる

12月10日「バイオマス発電所で木質チップの火災」新潟県
新潟県十日町のバイオマス発電所で火災が発生した。敷地内のコンテナの中にあった木質チップが燃えた。

12月9日「不燃ごみ処理施設での火災」茨木県
茨木県守谷市のごみ処理施設で火災が発生した。不燃ごみを処理中に破砕物から出火した。
その後の調査で廃棄リチウムイオン電池が原因の1つだとみられるとの発表があった。

12月9日「大学で実験中の装置で爆発」愛知県
愛知県名古屋市の大学の研究施設で実験中に超高圧高温発生装置が爆発し、窓ガラスが破損した。1人で実験を行っていた学生が指先を切創する軽傷を負った。同施設は超高圧高温発生装置室で、学生はエタノールと硫酸ナトリウムを混合する実験を過圧酸素下で行っており、装置にかける電圧を誤ったことで、爆発が起きた可能性。

保安力向上センター